1. 首頁
  2. 作文

中國春節的日語作文

有關中國春節的日語作文

在日常生活或是工作學習中,大家一定都接觸過作文吧,藉助作文人們可以實現文化交流的目的。那麼問題來了,到底應如何寫一篇優秀的作文呢?下面是小編為大家整理的中國春節的.日語作文,希望能夠幫助到大家。

中國春節的日語作文 篇1

中國の年末年始

中國の正月は毎年決まっている日ではない。特別の計算方法で作られた舊暦で正月の日が決まる。正月が近付くと人々は忙しくなる。一年中頑張って仕事をしてもらった給料で新しい服や物などを買う。それから一日には部屋を掃除した後親族にあげるプレゼントを持って親族の中で一番年上の人の家に行く。みんな集まって、一緒に正月を祝う。夕方の頃からみんな一緒に特定のテレビ番組を見る。それと同時に、晩御飯の準備もする。中國では、正月の日のご飯は餃子と決まっているが、餃子の代わりにもち米団子を食べる所もあるそうだ。みんなが久しぶりに會うため、食事の前から色々しゃべったりしている。大人たちは子供にお年玉をあげる。近年お年玉の額がだんだん上がっている。午後十二時くらいにご飯を食べた後みんな一緒に花火をして遊び。正月の日は父の家に帰る、その翌日は母の家族に會う。一緒にご飯を食べたり、新年の計畫などをしゃべったりしてとても楽しい。私は正月が大好きだが、日本に來てから、なかなか帰れない。本當に殘念だと思う。

中國春節的日語作文 篇2

春節 舊正月:春節(しゅんせつ)

舊暦による正月のことで、中國では一番賑(にぎ)やかに行われる祝祭日、普段離れて暮らしていた家族や親類も集まって、「春聯(しゅんれん)」を飾り、部屋の壁には新しい年畫(ねんが)を掲げ(かかげ)、窓や壁には切り紙を張って美しく飾ります。都會では三日間の休日ですが、農家の人は一週間から二週間は休みます。田舎ではもっと長かったです。舊暦12月23日のかまどの神を送る祭りから、新年15日の元宵節(げんしょうせつ)まで続いたそうです。北方は餃子、南はワンタンとか「年糕」(日本の餅に似ているもの)を食べる習慣があります。

小知識:國內北方人吃餃子,日語寫作“餃子(ぎょうざ)”;南方人吃年糕,日語寫作“餅(もち)”。

中國春節的日語作文 篇3

月に一度ぐらいだが、我が家で勉強會を開いている。中國語によくある似たものことば、例えば「休む」を表す“休息”と“歇”などだが、その違いをさぐるものだ。

昔もこういう會は開いていたが、その頃は大學のゼミや研究會としてやっていた。本格的な類義語弁別である。いま家にくる人は民間の學校などで中國語を教えている人で、言語學の専門的な訓練を受けたわけでもないので、基本的なところから手ほどきするような、のんびりしたものだ。それでも參加者は中國人教師なので、私にとっては思わぬ発見もあるし、勉強會の後のおしゃべりも楽しいし、月に一度ぐらいなら負擔にもならないしで、もう半年ぐらい続いている。

暮れの12月には打ち上げというか、時節柄、忘年會をした。といっても、改めて場を設けてというほどでもなく、我が家の食卓で手作りの餃子を食べ、註文した壽司をつまみ、お喋りしながら、ゆっくり飯を食ったというぐらいのことだ。

食事をすませてから近所のダーツバーに繰り出した。このあたり、ちょっと説明がいるかもしれないが、これは私の趣味で皆に強制しているわけではないが、周りが私の意図を汲んで、こういう流れになる。中國の方でかつ女性だと、たいてい「ダーツは初めて」という人が多いが、いざやってみると結構おもしろい、とハマる人もいる。それにしても突如中國語を話す30代の女性グループがどやどやっとダーツバーを佔拠するのはお店にとってもどうなんだろう。

ひとしきり遊んで、外に出る。外は12月30日の夜更けだ。今年ももう暮れる。明日は大晦日。日本の年の瀬は靜かだ。ここらあたりは盛り場でもないのでひっそりしている。住宅街だからなおさらなのだが。

異國で新年を迎える中國人にとって、日本の正月は異様に靜かに思えるという。中國の春節はもっと賑やかだ。日本の「靜」に対して「動」というよりは「賑やか」「騒々しい」という語が當たる。

私は昨年の春節前夜を北京で過ごした。大晦日の前日あたりから、夜も10時をすぎると、あちこちでフライイングするように花火や爆竹の音がする。ゲリラ的にどこかで爆発音がし、閃光が走る。なんだか待ちきれないワクワク感がある。暗闇の向こうに元気のモトが目を光らせてうずくまっているようだ。

日本の新年は、どこかおごそかで敬虔な気分が漂う。テレビでは大晦日に「ゆく年くる年」という番組があり、各地の情景が映し出されるが、とくに村の神社の風景などは「おごそか」というか「個にこもる」ような感がある。

この日本「靜」対中國「騒」の対比といえば、いろいろな例が思いつく。たとえば、中國人はレストランなどで食事をするときも、ワイワイと騒ぐ。日本人はひっそりと食事をとるが、彼らは「俺たちはこんなに料理を註文して飯をくっているぞ」と主張したいかのような騒がしさだ。賑やかで活気があっていいとも言えるが。